L4D2 HUD変更 (名前表示&体力表示他色々)
追記 チームメイト体力表示方法編追加
プレイヤー編
①GCFScapeソフト起動した後pak01_dirを開いてmaterials\vgui\hudフォルダーの中に
healthbar_bg_1.vmtとhealthbar_bg_1.vtf
healthbar_bg_2.vmtとhealthbar_bg_2.vtf
healthbar_bg_3.vmtとhealthbar_bg_3.vtf
を右クリック→エクスポートクリックして適当な所へ置く。
今回はマインクラフトライフバーを設定します。
②GCFScapeソフト起動した後pak01_dirを開いてresource\ui\hudフォルダーの中に
localplayerpanel.res
localplayerdisplay.res
localplayerpanel_incap.res
を右クリック→エクスポートクリックして適当な所へ置く。
pak01_dirはC:\Program Files\Steam\steamapps\common\left 4 dead 2
③localplayerdisplay.resをメモ帳に開いて。
"ypos"を"-5"と"tall"を"120"

設定しないと、はみ出ます。↓

④localplayerpanel.res をメモ帳に開いて。
"image" "hud/healthbar_bg_1"を設定します。

他は以下の通りに追加
"Name"
{
"ControlName" "Label"
"fieldName" "Name"
"xpos" "13"
"ypos" "55"
"wide" "120"
"tall" "12"
"visible" "1"
"enabled" "1"
"labelText" ""
"textAlignment" "west"
"font" "PlayerDisplayName"
"zpos" "3"
"fgcolor_override" "White"
}
"IconForSlot_Grenade"
{
"ControlName" "CIconPanel"
"fieldName" "IconForSlot_Grenade"
"xpos" "84"
"ypos" "24"
"wide" "14"
"tall" "14"
"visible" "0"
"enabled" "1"
"zpos" "2"
"scaleImage" "1"
"icon" "icon_equip_pipebomb_small"
}
"IconForSlot_First_Aid"
{
"ControlName" "CIconPanel"
"fieldName" "IconForSlot_First_Aid"
"xpos" "98"
"ypos" "24"
"wide" "14"
"tall" "14"
"visible" "0"
"enabled" "1"
"zpos" "2"
"scaleImage" "1"
"icon" "icon_equip_medkit_small"
}
"IconForSlot_Pills"
{
"ControlName" "CIconPanel"
"fieldName" "IconForSlot_Pills"
"xpos" "112"
"ypos" "24"
"wide" "14"
"tall" "14"
"visible" "0"
"enabled" "1"
"zpos" "2"
"scaleImage" "1"
"icon" "icon_equip_pills_small"
}
}
↑↑↑resource\ui\hudフォルダーの中にteammatepanel.resがあるんでメモ帳ひらいてlocalplayerpanel.resに移してください。
追加したもの↓
"Name" ←名前表示
"IconForSlot_Grenade" パイプ爆弾
"IconForSlot_First_Aid" 救急キット
"IconForSlot_Pills" 陣痛剤
要らんかったら入れなくてもいいです。
⑤localplayerpanel.res をメモ帳に開いて。
"xpos" "ypos" "wide" "tall"を設定します。それ以外は弄らないでください。
移動↓
"xpos" ←よこ 数字少ないと左へ移動 数字多いと右へ移動
"ypos" ←たて 数字少ないと上へ 数字多いと下へ
例えば "xpos" 10あったとします。 9以下になると左へ移動して 11以上になると右へ移動します。
拡大↓
"wide" ←幅 数字少ないと小さめ 数字多いと大きくなる
"tall" ←高さ 数字少ない小さめ 数字多いと大きくなる
要するに画像編集ソフト(加工)と同じです。
はみ出たら移動したり 小さかったら拡大すればいいです。
⑥設定したもの



⑦VPK作成ツールを使って以下の設定で作成すれば完成。
materials\vgui\hudフォルダの中に
healthbar_bg_1.vmtとhealthbar_bg_1.vtf
healthbar_bg_2.vmtとhealthbar_bg_2.vtf
healthbar_bg_3.vmtとhealthbar_bg_3.vtfに入れます

resource\ui\hudフォルダの中に
localplayerpanel.res
localplayerdisplay.res
localplayerpanel_incap.resに入れてVPK作成

コレで完成です。

localplayerpanel_incap.resは戦闘不能の設定なんでやり方は一緒です。
別に設定しなくても問題ありません。
チームメイト編
①GCFScapeソフト起動した後pak01_dirを開いてresource\ui\hudフォルダーの中に
teammatepanel.res
teammatepanel_incap.res
を右クリック→エクスポートクリックして適当な所へ置く。
②体力表示方法
teammatepanel.resをメモ帳ひらいて
以下の通り設定
"HealthIcon"
{
"ControlName" "Label"
"fieldName" "HealthIcon"
"xpos" "42"
"ypos" "17"
"wide" "70"
"tall" "26"
"visible" "1"
"enabled" "1"
"labelText" ","
"textAlignment" "west"
"font" "L4D_Icons"
"zpos" "2"
}
"HealthNumber"
{
"ControlName" "Label"
"fieldName" "HealthNumber"
"xpos" "52" [!$OSX]
"xpos" "60" [$OSX]
"ypos" "18"
"wide" "70"
"tall" "26"
"visible" "1"
"enabled" "1"
"labelText" "%HealthNumber%"
"textAlignment" "west"
"font" "HUDHealth"
"zpos" "2"
}
}
これで体力表示できます。もしはみ出たら。"xpos" "ypos"を設定してください。
③戦闘不能体力表示
teammatepanel_incap.res
メモ帳ひらいて以下の通りに設定
"HealthIcon"
{
"ControlName" "Label"
"fieldName" "HealthIcon"
"xpos" "99"
"ypos" "17"
"wide" "70"
"tall" "26"
"visible" "1"
"enabled" "1"
"labelText" ","
"textAlignment" "west"
"font" "L4D_Icons"
"zpos" "2"
}
"HealthNumber"
{
"ControlName" "Label"
"fieldName" "HealthNumber"
"xpos" "110"
"ypos" "18"
"wide" "70"
"tall" "26"
"visible" "1"
"enabled" "1"
"labelText" "%HealthNumber%"
"textAlignment" "west"
"font" "HUDHealth"
"zpos" "2"
}

④resource\ui\hudフォルダの中に
teammatepanel.res
teammatepanel_incap.resに入れてVPK作成 |[Edit]▲

プレイヤー編
①GCFScapeソフト起動した後pak01_dirを開いてmaterials\vgui\hudフォルダーの中に
healthbar_bg_1.vmtとhealthbar_bg_1.vtf
healthbar_bg_2.vmtとhealthbar_bg_2.vtf
healthbar_bg_3.vmtとhealthbar_bg_3.vtf
を右クリック→エクスポートクリックして適当な所へ置く。
今回はマインクラフトライフバーを設定します。
②GCFScapeソフト起動した後pak01_dirを開いてresource\ui\hudフォルダーの中に
localplayerpanel.res
localplayerdisplay.res
localplayerpanel_incap.res
を右クリック→エクスポートクリックして適当な所へ置く。
pak01_dirはC:\Program Files\Steam\steamapps\common\left 4 dead 2
③localplayerdisplay.resをメモ帳に開いて。
"ypos"を"-5"と"tall"を"120"

設定しないと、はみ出ます。↓

④localplayerpanel.res をメモ帳に開いて。
"image" "hud/healthbar_bg_1"を設定します。

他は以下の通りに追加
"Name"
{
"ControlName" "Label"
"fieldName" "Name"
"xpos" "13"
"ypos" "55"
"wide" "120"
"tall" "12"
"visible" "1"
"enabled" "1"
"labelText" ""
"textAlignment" "west"
"font" "PlayerDisplayName"
"zpos" "3"
"fgcolor_override" "White"
}
"IconForSlot_Grenade"
{
"ControlName" "CIconPanel"
"fieldName" "IconForSlot_Grenade"
"xpos" "84"
"ypos" "24"
"wide" "14"
"tall" "14"
"visible" "0"
"enabled" "1"
"zpos" "2"
"scaleImage" "1"
"icon" "icon_equip_pipebomb_small"
}
"IconForSlot_First_Aid"
{
"ControlName" "CIconPanel"
"fieldName" "IconForSlot_First_Aid"
"xpos" "98"
"ypos" "24"
"wide" "14"
"tall" "14"
"visible" "0"
"enabled" "1"
"zpos" "2"
"scaleImage" "1"
"icon" "icon_equip_medkit_small"
}
"IconForSlot_Pills"
{
"ControlName" "CIconPanel"
"fieldName" "IconForSlot_Pills"
"xpos" "112"
"ypos" "24"
"wide" "14"
"tall" "14"
"visible" "0"
"enabled" "1"
"zpos" "2"
"scaleImage" "1"
"icon" "icon_equip_pills_small"
}
}
↑↑↑resource\ui\hudフォルダーの中にteammatepanel.resがあるんでメモ帳ひらいてlocalplayerpanel.resに移してください。
追加したもの↓
"Name" ←名前表示
"IconForSlot_Grenade" パイプ爆弾
"IconForSlot_First_Aid" 救急キット
"IconForSlot_Pills" 陣痛剤
要らんかったら入れなくてもいいです。
⑤localplayerpanel.res をメモ帳に開いて。
"xpos" "ypos" "wide" "tall"を設定します。それ以外は弄らないでください。
移動↓
"xpos" ←よこ 数字少ないと左へ移動 数字多いと右へ移動
"ypos" ←たて 数字少ないと上へ 数字多いと下へ
例えば "xpos" 10あったとします。 9以下になると左へ移動して 11以上になると右へ移動します。
拡大↓
"wide" ←幅 数字少ないと小さめ 数字多いと大きくなる
"tall" ←高さ 数字少ない小さめ 数字多いと大きくなる
要するに画像編集ソフト(加工)と同じです。
はみ出たら移動したり 小さかったら拡大すればいいです。
⑥設定したもの



⑦VPK作成ツールを使って以下の設定で作成すれば完成。
materials\vgui\hudフォルダの中に
healthbar_bg_1.vmtとhealthbar_bg_1.vtf
healthbar_bg_2.vmtとhealthbar_bg_2.vtf
healthbar_bg_3.vmtとhealthbar_bg_3.vtfに入れます

resource\ui\hudフォルダの中に
localplayerpanel.res
localplayerdisplay.res
localplayerpanel_incap.resに入れてVPK作成

コレで完成です。

localplayerpanel_incap.resは戦闘不能の設定なんでやり方は一緒です。
別に設定しなくても問題ありません。
チームメイト編
①GCFScapeソフト起動した後pak01_dirを開いてresource\ui\hudフォルダーの中に
teammatepanel.res
teammatepanel_incap.res
を右クリック→エクスポートクリックして適当な所へ置く。
②体力表示方法
teammatepanel.resをメモ帳ひらいて
以下の通り設定
"HealthIcon"
{
"ControlName" "Label"
"fieldName" "HealthIcon"
"xpos" "42"
"ypos" "17"
"wide" "70"
"tall" "26"
"visible" "1"
"enabled" "1"
"labelText" ","
"textAlignment" "west"
"font" "L4D_Icons"
"zpos" "2"
}
"HealthNumber"
{
"ControlName" "Label"
"fieldName" "HealthNumber"
"xpos" "52" [!$OSX]
"xpos" "60" [$OSX]
"ypos" "18"
"wide" "70"
"tall" "26"
"visible" "1"
"enabled" "1"
"labelText" "%HealthNumber%"
"textAlignment" "west"
"font" "HUDHealth"
"zpos" "2"
}
}
これで体力表示できます。もしはみ出たら。"xpos" "ypos"を設定してください。
③戦闘不能体力表示
teammatepanel_incap.res
メモ帳ひらいて以下の通りに設定
"HealthIcon"
{
"ControlName" "Label"
"fieldName" "HealthIcon"
"xpos" "99"
"ypos" "17"
"wide" "70"
"tall" "26"
"visible" "1"
"enabled" "1"
"labelText" ","
"textAlignment" "west"
"font" "L4D_Icons"
"zpos" "2"
}
"HealthNumber"
{
"ControlName" "Label"
"fieldName" "HealthNumber"
"xpos" "110"
"ypos" "18"
"wide" "70"
"tall" "26"
"visible" "1"
"enabled" "1"
"labelText" "%HealthNumber%"
"textAlignment" "west"
"font" "HUDHealth"
"zpos" "2"
}

④resource\ui\hudフォルダの中に
teammatepanel.res
teammatepanel_incap.resに入れてVPK作成 |[Edit]
この記事へのコメント
自分の名前も表示されるんですね!!楽しみにしています!
期待age!
トラックバック
URL :
しかもプロフィール名変更して確認したらバニラのkagiknSniper Elite 4 日本語化可能 (yuplay購入)フォントに関してはブログ主が対応する義理はないんじゃないですか?
それはあなたが勝手にやればいい
そこまで求めるのは傲慢ですよ名無しさんSniper Elite 4 日本語化可能 (yuplay購入)日本語化に必要な最低限のリソースファイルの配布はまだでしょうか?
自分でも翻訳しながら動作確認したいので。
あと今回はFutura Mediumに対応させるフォントをちゃんkagiknSniper Elite 4 日本語化可能 (yuplay購入)すみません、日本語化のやり方を教えてください。お願いしますm(_ _)mtomoAssassin's Creed 2 日本語化可能お手伝いさせていただこうと思うのですが、まだAC2日本語化の計画は中断されていませんか?もし、中断されているなら翻訳シートのお手伝いは不要かと思いまして・・・名無しさんSniper Elite 3 日本語化MOD Ver1.1初めまして。
日本語MODを使わせて戴きたくDLしましたが、スナイパーエリート3のロゴが出たのちに落ちてしまいます。
どうやら’3D_FrontEnd.en’をコピペするとこの症状totosukeマインクラフト MobTalker ギャルゲー化MODMagicLauncherツールとまいくらのバージョンおしえてくださいあらんDeus Ex: Human Revolution 日本語化MOD Ver1.1そうですね。Director's Cutだと無用らしいです。残念です。ヴェンサンSniper Elite 3 日本語化MOD Ver1.1おかげさまで楽しくプレイできました
ありがとうございます!!名無しさんSniper Elite 3 日本語化MOD Ver1.1日本語化出来るという事でセールで購入したのですが、できません。
DLして、解凍して、全部(5つ)のファイルを上書きしたのですが、だめです。
Gドライブを使用してるの名無しさんSniper Elite 3 日本語化MOD Ver1.1お陰様でこれから楽しめそうです
お借りします、ありがとうございます!!名無しさんSniper Elite 3 日本語化MOD Ver1.1ありがとう名無しさん